「魔法としての言葉」

アメリカ・インディアンの口承詩

金関寿夫 著 思潮社より

現在この文献は「アメリカ・インディアン口承詩 魔法としての言葉」という題で

平凡社ライブラリーから出版されている。






インディアンの各部族の口承詩を集めたものだが、それらの詩は、彼らの日々の

生活の中に根をおろしたものであるが故に、言霊を抱き、偉大な精霊(グレート・

スピリット)と交わる意味を兼ね備えていたのだろう。現在この文献は「アメリカ・

インディアン口承詩 魔法としての言葉」という題で平凡社ライブラリーから出版

されている。

(K.K)


 




本書 まえがき より抜粋引用


そもそも私に、インディアンの口承詩の存在を教えてくれたのは、詩人のゲイリー・

スナイダーである。彼は1974年「亀の島」(サカキ・ナナオの邦訳がある)でピュー

リッツァー賞を受賞、いまではアメリカで一番影響力の強い詩人の一人だが、日本

で臨済禅の修業を8年間もして、1982年、カリフォルニア州、シエラ・ネヴァダ山麓

の自分の地所のなかに堂々たる禅堂を建て、いまもたくさんの仲間といっしょに禅

の修行を続けている。スナイダーは大学時代に人類学、民俗学も勉強しただけあっ

て、アメリカ・インディアンの神話や文学に詳しく、カリフォルニア・インディアンの習俗

にも通じている。また試作を通じて、あるいは実地に、環境保護運動にも深くコミット

している。私は1973年、彼の家に一夏滞在したことがあるが、そのときスナイダー

に、インディアンの口承詩の話を聞いたり、白人の人類学者や詩人が英訳したもの

を読ませてもらったりしているうちに、そのとりこになったのだ。そしてそのとき、私に

一番強い印象を与えたのは、ある夕方コヨーテ(アメリカ種の狼)の遠吠えを聞いた

あと、彼が私にいった言葉である。「カリフォルニアのインディアンは、コヨーテの声

は、地霊の声だと信じているんだよ」。「地霊」。この言葉が、それ以後私の耳にくっ

ついて離れなくなった。あらゆる国の文学は、もともと「地霊」に動かされてできたもの

だろう。だがアメリカ文学は、長いこと自分の「根」を、アメリカ大陸ではなく、遠くヨー

ロッパに求めていた。詩人のエズラ・パウンド、T・S・エリオットなどが、自分自身を、

ホメロス、ダンテ、エリザベス朝の英文学などの伝統に結びつけようとしたのは、周知

のとおりである。だがいまやアメリカの文学が、ヨーロッパではなく、彼らが住みついた

北米大陸の広野に根を下ろしておよそ300年。だからそれがいくぶんでも、その「土地

の霊」に動かされていないはずはないのである。少なくともスナイダーをはじめ、ある

タイプの詩人たちは、文学だけではなく、いまや北米大陸の文化全体が、このもっとも

古い「根」に同化しつつある、というふうに感じ始めている。スナイダーだけでなく、197

0年に死んだチャールズ・オルスン、いまも健在のロバート・クリーリー、ロバート・ブライ、

ジェローム・ローゼンバーグなどは、詩人とは、多かれ少なかれ呪術師(シャーマン)で

あり、そして詩とは究極的に「治癒」のために存在する、と考える。はからずもインディアン

と、まったく同じ考え方に行き着いたわけである。そうするとアメリカ・インディアンの文学

とは、ほかでもなく彼らの、文字どおりの「古典」、と考えてもいいのかも知れない。単に

いわば民俗学的骨董の断片などではけっしてないのである。私は読者諸氏が、そういう

ことも念頭において、この詩集を読んでくださることを望んでいる。


 


空のはた織り機(テワ・プエブロ族)



ああ わたしたちの大地の母ああわたしたちの大空の父よ

わたしたちは あなたがたの子供

疲れた背中に あなたがたへの贈り物を背負ってやってきました

だからどうかわたしたちの母 わたしたちの父よ

わたしたちに光りの衣服を織ってください




朝の白い光りを縦糸にして

夕方の赤い光りを横糸にして

降る雨を縁ぶさにして

空にかかる虹を縁どりにして




わたしたちに光りの衣服を織ってください

それを着てわたしたちは

鳥の歌う森 みどりの草原を 行くでしょう



本書より引用


いわゆる近代文明社会の文学が本質的には知的娯楽であるのに反して、

インディアンにとっては、文学はもっと生活に密着したもの、実用的、かつ

機能的なものだったことである。シャーマン、あるいはメディスン・マンに

よって歌われる歌は、しばしば病気を治癒するための呪いであった。戦い

に赴く前に歌う戦勝祈願の歌、豊作を祈る歌、雨乞いの歌、狩りの獲物を

祈願する歌があり、また恋人を得るための歌、そしてイニシエーション、

鎮魂の歌などがあった。そしてそれらは、すべて「実用」という目的を持っ

ていたのである。実用とは言っても、それには宗教、ないし神話の裏付け

があってのことである。すなわち、宇宙の目に見えない霊と交流したり

対抗したりする、超自然の能力を獲得するための、いわば呪術的な媒介

として、歌(時には物語)はあったのだ。近代人のように、詩人の魂の

個人的な叫びとか、言語美の表現だとかいう動機でもって、「詩作する」

のとは、全く異質の行為、つまり「文学」以前の行為なのである。言いか

えると、詩作は知的行為ではなく、ヴィジョンを見て、それを言葉にする

ことにほかならなかった。アリス・C・フレッチャーという研究家は、ここ

のところの事情を、次のように説明している。「(アメリカ・インディアン

の)歌とは、人間と宇宙の中の目に見えない存在との間に交わされる

伝達の手段なのだ。」








アメリカ・インディアン(アメリカ先住民)に関する文献

アメリカ・インディアン(アメリカ先住民)

天空の果実


インディアンの神話・預言・叡智を集めた文献に戻る