ポール・モーフィー

Morphy,Paul Charles 1837 6/22-1884 7/10


(大きな画像)


上の彫刻は「The Game of Life」、下の絵画は「Checkmate」として知られているが、当時の世界で文字通り

最強のチェス・プレーヤーであったモーフィーの逸話が残されている。


☆☆☆


1889年、バージニア州スタントンのギルバート・R・フリートと、バージニア州チェス協会の会長によれば、

モーフィーは Moritz Retzsch の絵(下の写真はそのコピーだが、駒の配置など現在でも不明)に興味を

そそる出会いをしています。



夕食が済んだ後に、モーフィーはこの絵に近寄り、しばらく真剣に眺めていた。そして主催者に向かって

控えめに次のように言った。「私は若い男がこのゲームに勝つことが出来ると思う」。主催者は「どうして、

そんな不可能なことが? モーフィー、たとえ貴方でもこのゲームをひっくり返すことは出来ません」。

モーフィーは答えた。「私は出来ると思う。このゲームをここで再現してみましょう」。すると、来客の人た

ちが回りに集まり、その結末を固唾を呑んで見守った。そしてその結末に誰もが驚くことになる。この試合

の勝者は悪魔ではなく、若者になったからだ。



☆☆☆


Paul Morphy: back in New Orleans を参照されたし


 





   







 



「楽しいチェス読本」ロフリン著より引用

1857年の秋、ニューヨークではじめてアメリカ国内チェス大会が開かれました。アメリカの

最強のプレーヤーたちが参加したこの大会で、優勝したのはポール・モーフィーでした。弁

護士になるための教育を受けていた彼は、子どもの頃からチェスにすぐれた才能を示し、

周囲のおとなたちを驚嘆させていました。その後、ポールセンやスタンリーにも勝ち、アメ

リカ最高のプレーヤーとしての栄誉を獲得しました。当時のドイツの新聞は「たしかにモー

フィーは存在する。しかし彼に対する名声は、彼自身を凌駕している」と報じています。18

58年夏、ヨーロッパに招待されたモーフィーは、イギリスでボーデンに5勝1敗1分け、バ

ードに10勝1敗1分け、モングレジェンに7勝1分けの成績をあげ、次いでフランスでは、

ガルビッツを5勝2敗1分けと退け、ついにアンデルセンとの対戦が準備されたのです。

同年12月20日、パリのホテル「ブレティ」で非公式のチェス世界選手権が行なわれまし

た。第1ゲーム(エバンズ・ギャンビット)はモーフィーの白で始まりましたが、アンデルセン

の勝利に終わりました。このゲームは7時間も続き、72手目で終了。第2ゲームは引き分

け、その後はモーフィーが勝ち続け、11試合が終わったときにはモーフィーの7勝2敗2分

けとなっていました。(中略) モーフィーとの試合後、この若いプレーヤーは自分よりも卓越

していることを認めたアンデルセンは、「彼は芸術家の真剣さと誠実さをもって、チェスに

対している」と賞賛しています。競技者としてすぐれていただけでなく、モーフィーは卓越し

た理論家でもあり、彼は競技の主要な法則をすべて理解し、チェスの発展に大きく寄与し

たのです。それらの法則は、19世紀のチェスを理解する上で注目すべきものです。なか

でも次の3法則が特に有名です。1.すばやい、一致した駒の展開(キャスリングも含む)。

2.中央と、解放された列の獲得。3.状況的イニシアティブの意味と空間の優勢。名人

モーフィーの名は、一世紀を経た現在でも、チェス技術完成の象徴として栄誉に輝いて

います。モーフィーのスタイルで競技をするという表現は、最高の賛辞なのです。プレー

ヤーとして大成功をおさめたモーフィーでしたが、その生活は長く続きませんでした。彼

はアメリカへ帰国し、本来の弁護士業に打ちこむようになりましたが、1860年代には

精神異常の徴候があらわれ、チェスから遠ざかってゆきました。無敗のプレーヤー、

モーフィーは、47歳のとき故郷ニューオリンズでその生涯を終えています。ボトビニク

(前世界チャンピオン)は強調して書いています。「モーフィーは序盤戦の名人である。

彼の偉大さは、彼の死後、この分野で何も新しいものが創造されていないことからでも

明らかである。初心者から名人にいたるまで、このアメリカが生んだ天才の手法を今も

研究しなければならないのだ」と。





「将棋とチェスの話 盤上ゲームの魅力」松田道弘著より引用

モーフィーは勝利を確信した瞬間いちどだけ目をあげて、対戦相手をふしぎそうに眺め

るくせがあったそうです。このエピソードは、映画007の原作者イアン・フレミングの「ムー

ン・レイカー」の勝負シーンに、効果的に使われています。


 

 



 




白の手番


モーフィーのこの著名な試合は1858年パリで行われたものだよ。実はこの試合は

ロッシーニのオペラ「セビリアの理髪師」を観ながら、ボックス席の中で1対2で指さ

れたもので、相手はブラウンシュヴァイクとイサウアード。さて、君だったら白と黒ど

ちらの側につきたいかな。上の局面をしばらく見て考え、そして感じてほしい。恐らく

君はまだ駒の動きやルールを知らないかも知れない。そんな君たちに随分無茶な

質問を僕はしているのかも知れないね。それでもこの局面から何かを感じることが

出来ればと願っているんだ。さて、実は白を持ったのはモーフィーで、次は白が指す

局面だけど、その手が君には見えるかな。モーフィーはこの局面から膨大な変化を

読み取り、必勝の手を指したんだ。この局面はチェスの多くの参考書に引用されて

いるほど有名なものだけど、君たちも最後まで読むことは出来なくても、何かが浮い

ていると感じること、この感覚がとても大切な要素だと思うんだ。チェスの上達方法

は色々あるけれど、名人たちの華麗な試合を何度も並べ返し、その呼吸を感じとる

ことが最善の道だと言われている。君たちも名人たちの棋譜に触れて、耽美の世界

に酔うことが出来るといいね。下にこのモーフィーの試合を掲載するから最初の一手

から見てみることをお勧めします。そして何度も何度も並べて覚えることで、この名人

の息に触れることが出来るかもしれないね。


 

 



「おそらくあらゆる時代を通じて、最も有名であり、最も多く引用されたゲーム。しばしば

チェス教師によって、速やかな展開の好例として教材に使用される。」


「完全チェス読本2 偉大なる天才たちの名局 ラスカーからカスパロフまで」から引用






1970年、ボビー・フィッシャーによる解説


Paul Morphy vs Duke Karl / Count Isouard
"A Night at the Opera" (game of the day Dec-02-07)
Paris 1858 · Philidor Defense: General (C41) · 1-0
 フィッシャー解説



CountIsouardMorphy1858.pgn へのリンク





下の棋譜はモーフィーの試合から80年後の1939年に行われたものだけど、モーフィーの

戦術を彷彿させるものだよ。この試合の詳しい解説は「107 Great Chess Battles」Alekhine

著に書かれている。




reed_valenzuela_danielsson_1939.pgn へのリンク


 


Morphy(左)-Lowenthal  in London 1858

「白夜のチェス戦争」ジョージ・スタイナー著 晶文社より引用


“世界タイトル”をかけた最初のトーナメントは、およそ世の関心をひかぬ祭典だった。

ヨーロッパの傑出した競技者の一団が、1851年のロンドンにおいて、みずからの

帝王をみいださんものと、あいまみえたのであった。優勝といまだ非公式の世界選

手権は、ブレスラウからきた数学教師のアドルフ・アンデルセンの手に帰した。かれ

は1858年12月20日から28日にかけて指された対局で、ポール・モーフィの7勝

2敗1分のまえに敗れさった。このモーフィをもって、われわれはフィッシャーの世界

につづく、はるかな歴史のへりにさしかかるのだ。ふたりの経歴や才能にみる類似

は示唆的である。1837年にニューオリンズで生まれたモーフィは、12歳になるまえ

から、配置の技巧にほんものの理解力をしめしたらしい。まもなくかれは、チェスに

真摯な情熱をそそぐこの街の第一人者にのしあがっていた。モーフィは1857年秋

の記念すべきニューヨーク・トーナメントを、14試合に勝ち、わずか1敗し、3局引き

わけた。かれはすでにアメリカの伝説的人物で、ヨーロッパ侵攻はさけられなかった。

それは、「絵いりロンドン・ニューズ」のチェス欄の寄稿家であり、今日の標準チェス・

セットのデザイナー、さらにはじしんも英国を代表する棋士であったハワード・スタウ

ントンとの、執拗な論争がものがたっていた。このあと味のわるい紛糾劇をもっとも

公平に評価するなら、盤越しにむかいあうのをスタウントンがおそれていると極め

つけたとき、モーフィは正当だったし、スタウントンのほうは、どんな影響力を駆使し

てでも、ヤンキーの侵略者の勝ちほこった進撃を阻止しなければならなかった、と

いうところだろう。60年代はじめのフィッシャーの問題なり態度とはいくぶん似か

よっていることは、あきらかである。モーフィは1858年6月に英国に上陸し、一連

の個人戦、相談勝負、同時対局、はては駒落(相手は通常ひとつのポーンと一手

の利益をあたえられた)といったチェス史に燦然と輝く試合で、いどむ者をのこらず

たいらげる仕事にとりかかった。モーフィがH・E・バード戦でとったルークとクイーン

の捨て駒(駒をわざと取らせて有利な展開にもちこむ戦法)は、根拠はたぶん薄弱

だったが、つまり理論的に反駁されやすかったけれども、いまなおすばらしい。8月

21日の試合でハンガリー人マスターのJ・J・レーベンタルと対戦したモーフィの冷静

な、仮借のない終盤の組みたてもまたそうだ。モーフィのパリ急襲はあざやかであっ

た。そのめざましいわざの例は、「セビーリャの理髪師」の公演の幕あいに、ブラン

ズウィック公とイズール・ド・ボーブナルグ伯を相手どって公爵の特別席であげた1勝

だった。対戦者は手ごわくなかったが、なにぶん時間が切迫していた。10手目に白

番のモーフィがしかけたナイトの捨て駒は、一世紀あまりをへた今日なお、往時とお

なじように斬新である。



ときには7時間から8時間におよんだ連続勝負でアンデルセンをくだし、モーフィは王

者であることをみずからの手で確認した。1859年5月、かれはニューヨークへもどっ

て、凱旋祝賀会にのぞんだ。が、かれはすでに離人神経症と偏執病の兆候を見せ

ていた。それからは、相手がだれであろうと、アメリカ人とは駒落ちいがいで指すの

を拒絶した。このハンディでさらに勝利をかさねたことは、むろん、かれの熟達をし

めす、もうひとつのあかしである。しかし敬意を表しにきた者が、かれをひどく特別す

るあまり、職業棋士だといささかでも、それが讃美のつもりであってもにおわせたり

すると、とたんに荒れ狂ったのだった。父親であるルイジアナ高等裁判所のアロン

ソ・モーフィ判事が、息子を片手間の法律家で収入にはいっさい困らない紳士にす

る14万6162ドル54セントを、遺産としてのこさなかったらいったいどうなっていたろう

か。モーフィはニューオーリンズにかえると、この世のいかなる棋士にもポーンの駒

落ちと一手の不利益で相手するむねの挑戦状をつきつけた。が、応じる声はなく、

かれはじぶんの競技生命はおわったと宣言した。じっさいは1869年まで指しつづけ

て、1864年2月には、盲対局の公演をするため、すでにチェスの中心地であったハ

バナへ足をはこんだ。けれどもかれは世捨てびとの感をふかめていて、1869年以降

はその知性はくもった。チェスの話題がわずかでもでると、かれのいかりに火をつけ

た。敵手もすべて打ち破って、モーフィは輝かしくも破壊的な空白のなかで崩壊した。

晩年は被害妄想に苦しめられた。だがかれの冷酷な棋風や発作的な自己中心癖、

そして世界に総体として挑みかかる戦略の一部は、ボビー・フィッシャーのなかで

ふたたび息づいている。モーフィとフィッシャーはまことの同胞なのだ。かれらは殺す

べくして戦う。




 




「チェスへの招待」ジェローム・モフラ著 白水社 より引用

彼は病気が証明された最初のプレーヤーである。チェス界に流星のように現われ、

彼は1857年~59年のあいだにヨーロッパで勝利の巡回をした。そこで旧大陸の

強いプレーヤーたちを歴史に残るような名局でなぎ倒した。タイトルをおびやかされ

ると考えたスタウントンは言を左右にして引き伸ばしを図り、挙句の果てに対局を

拒否した。モーフィは米国に帰国することを選び、恨みつらみのうちに法律家として

のキャリアに戻り、再び駒に手を触れることはなかった。詩人のランボーと同じく生

存中にその才能から引き離され、モーフィは1870年代に精神の異常を示すように

なった。南北戦争以来一時的な経済的困難にあって、この米国人の天才は被害妄

想狂の徴候を示した。たとえば、一家の遺産を管理していた彼の義兄が財産を盗ん

だ、彼の一番親しい友達は彼に対して陰謀を企んだ、床屋は彼ののどを切るために

多額の報酬を支払われた。ニューオーリンズの床屋のうち2人しか信用できない。そ

れでもこの信用できる床屋から怪しい所作があったと首にタオルを巻きつけたまま、

シャボンだらけで飛び出してくることも稀ではなかった。彼の妹と母親だけが自分を

寵愛してくれていると思った。しかし母親は彼を入院させるほうが良いと考えた。医者

は彼の華麗な弁舌に幻惑され、彼の精神状態は正常だと判断して母親のもとへ

送り返した。症状はそれからも止まらなかった。モーフィは破産したと思いこみ、友

達みんなに始終200ドルを要求した。彼らが支払うと約束するとモーフィは落ち着

き、請求するのを忘れてしまうのだった。父親の遺産は始終彼の執念の的となり、

晩年にはこればかりが彼の会話の種になった。しかし、ほとんどの時間、彼は町を

散歩し、オペラに行き、庭園にのぞむベランダをそぞろ歩きしながら低い声で『地獄

の季節』のせりふと思われるものをフランス語で繰り返すのだった。「占領された町

の泣き声を聞きながらマドリードの塀の上にカスティーリャの旗を立てよう。そして

小さな王はしょげ返って去っていくのだ」。早い父親の死とスタウントンの対戦の拒否

が、成人になるのに必要な父親あるいは自分より強い者をのりこえるという過程を

彼に与えなかったのであろう。



 


モーフィーの名局


Paul Morphy vs Charles Le Carpentier
"8-Ball in the Corner Pocket" (game of the day Mar-02-2010)
New Orleans (1849), New Orleans, LA USA
Chess variants (000) · 1-0




morphy_le_carpentier_1849.pgn へのリンク





Paul Morphy vs Alonzo Morphy
"Polymorph" (game of the day Jun-21-2010)
New Orleans ? (1850), New Orleans, LA USA
Chess variants (000) · 1-0




morphy_morphy_1850.pgn へのリンク





Louis Paulsen vs Paul Morphy
New York 1857 · Four Knights Game: Spanish. Classical Variation (C48) · 0-1




morphy_paulsen_1857.pgn へのリンク





John William Schulten vs Paul Morphy
"Paul Bearer" (game of the day Jul-14-2013)
New York (1857), New York, NY USA
King's Gambit: Falkbeer Countergambit. Charousek Gambit Morphy Defense (C31) · 0-1




schulten_morphy_1857.pgn へのリンク





Napoleon Marache vs Paul Morphy
"Two Knight's the Knight" (game of the day Oct-18-2009)
New Orleans (1857), New Orleans, LA USA
Italian Game: Evans Gambit. Pierce Defense (C52) · 0-1




marache_morphy_1857.pgn へのリンク





Paul Morphy vs Adolf Anderssen
Casual Game 1858 · King's Gambit: Accepted. Kieseritsky Gambit Berlin Defense (C39) · 1-0




anderssen_morphy_1858.pgn へのリンク





Paul Morphy vs Adolf Anderssen
"Morphology" (game of the day Aug-25-2009)
Anderssen - Morphy (1858), Paris FRA, rd 9, Dec-27
Sicilian Defense: Paulsen. Szen Variation (B44) · 1-




morphy_anderssen_1858.pgn へのリンク





Henry Edward Bird vs Paul Morphy
"Meta-Morphysis" (game of the day Aug-14-2005)
London (1858), London ENG
Philidor Defense: Philidor Countergambit. Zukertort Variation (C41) · 0-1




bird_morphy_1858.pgn へのリンク





Paul Morphy vs Schrufer
Paris 1859 · Italian Game: Scotch Gambit. Anderssen Attack (C56) · 1-0




schrufer_morphy_1859.pgn へのリンク





Paul Morphy vs Daniel Harrwitz
"At Witz End" (game of the day Apr-11-11)
Paris (France) 1858 · Philidor Defense: Exchange Variation (C41) · 1-0




morphy_harrwitz_1858.pgn へのリンク





Paul Morphy vs Henri Baucher
"Paul Maul" (game of the day Dec-30-16)
blindfold simul (1858) · Philidor Defense: Exchange Variation (C41) · 1-0



morphy_baucher_1858.pgn へのリンク


Chessgames.com


 


Paul Morphy -The Great Chess Genius
(ポール・モーフィー 偉大なチェスの天才の309の名局)


Your browser is completely ignoring the <APPLET> tag!

棋譜を見るにはブラウザ「Internet Explorer」が必要で、
「Google Chrome」では出来ません。
またJAVA アプレットがインストールされていないと棋譜が表示されません。
Javaコントロール・パネルでのセキュリティ・レベルの設定


Paul_Morphy_The_Great_Chess_Genius.pgn へのリンク
(チェス棋譜再現ソフトをご用意ください)





モーフィーが解説した局

Your browser is completely ignoring the <APPLET> tag!

棋譜を見るにはブラウザ「Internet Explorer」が必要で、
「Google Chrome」では出来ません。
またJAVA アプレットがインストールされていないと棋譜が表示されません。
Javaコントロール・パネルでのセキュリティ・レベルの設定


Morphy_annotated_All.pgn へのリンク
(チェス棋譜再現ソフトをご用意ください)


モーフィーの全棋譜


 


以下、「決定力を鍛える チェス世界王者に学ぶ生き方の秘訣」

ガルリ・カスパロフ著 近藤隆文訳 NHK出版 より引用



創始者たち

近代チェスの体系はモーフィとシュタイニッツという二本柱に支えられている。前者は無類の才気で

道を切り拓き、後者はゲームの経過を文書に記録して、ほかの人間が学べるように棋譜法を体系化

した。モーフィのプレーとシュタイニッツのゲームと著作が、チェスを激動のロマン派時代から論理

原則の近代に移行させたのだった。



ひとりの棋士が1年という短い期間にかくも重大な影響を古来のゲームにあたえたと示唆するのは、

ばかげたことに思える。だが1857年から58年にかけて、アメリカのポール・モーフィはチェスの様相を

永遠に変える遺産をのこした。このニューオリンズ出身の裕福な青年がチェスの世界にはいったの

は、学業を終えた時点で法律家を開業できる年齢に達していなかったからにすぎない。彼はほどな

く合衆国の一流棋士たちより格が上であることを立証する。だが本物の戦いは大西洋の向こう側に

あった。



モーフィのヨーロッパ遠征は偉大な征服の物語にたとえることができる。征服者たちのたどった航路

を逆行し、21歳の若者は時の名手たちをつぎつぎ粉砕した。名高いドイツのアドルフ・アンデルセン

さえ完勝している。アンデルセンの優れた攻撃の技量は、彼のふたつの名勝負に固有の名詞がつく

ほどだった。現代のプレーヤーたちも“不滅のゲーム”と“不朽のゲーム”を初めて見ると、その美しさ

に舌を巻く。だが、そのアンデルセンもモーフィの隙のないプレーの前にはなすすべがなかった(英国

の老大家、ハワード・ストーントンは賢明にもモーフィとの対局を避けている)。



モーフィは英雄として合衆国に凱旋した。それもそのはず、彼は世界でぬきんでた存在になった最初

のアメリカ人なのだ。世界チャンピオンの公式タイトルが設置されるのは30年先だったが、ポール・

モーフィがチェスの王様だったことに疑問の余地はない。



悲しむべきことに、その王位はごく短命に終わる。モーフィはチェスを南部紳士にふさわしい職業とは

考えず、ヨーロッパから帰国後、本格的にプレーすることは二度となかった。チェスで気をまぎらし、

法律に幻滅した彼は、どちらの分野でもまともなキャリアを築いていない。こうした不安定な状態は

独立戦争中の心理的葛藤のために悪化し、晩年は慢性的な精神の衰弱に悩まされた。偉大な

モーフィが“チェスの誇りと悲しみ”と呼ばれるのも道理である。



モーフィはどんなチェスをしたのか? 自国には好敵手がいない一青年が、どうして一流棋士たちに

あれほど簡単に屈辱を味わわせることができたのか? モーフィの秘密は、当人も自覚していなかっ

たと思われるが、ポジショナル・プレーに精通していたことにあった。当時の慣例とは異なり、一気呵

成に攻めるのではなく、彼はまず確実にすべての準備を整えた。決め手となる攻撃は強固な陣形か

らはじめなければならないのであり、弱点のない陣形なら打破されることはないと理解していた。



残念ながら、モーフィは局面図をまったく残していないし、その手順を解説する文書もほとんど見当た

らない。時代のはるか先を行っていたモーフィが第一線から退くと、ふたたびロマン派が優勢になった。

彼らは何も学ばなかったのだろうか。展開と攻撃の基本原則が再発見され、公式化されるのはさらに

四半世紀先のこととなる。





「今日にいたっても、モーフィはオープンゲームの最高の名手である。彼の影響力がいかに大きかった

かは、モーフィ以後、根本的に新しいものがこの分野ではまるで生み出されていないことから明らか

だ。初心者から名人まで、すべてのプレーヤーは実戦中に何度もこのアメリカの天才のゲームに立ち

返るべきである」・・・ミハイル・ボトヴィニク




「利益が目的であるほかのゲームとは異なり、[チェスは]その模擬戦の賞品が名誉以外にないことから

賢者たちに託される。それは明々白々な哲学者のゲームだ。チェス盤がカードテーブルに取って代わっ

たら、社会のモラルは目に見えて大きく改善されるだろう」・・・モーフィ



 



チェスの歴史上、最強の人間は誰だったか、それは人の感性や棋力により答えが異なるのは当然かと

思います。現在のレーティング(強さの数値)で判断すると、必ず現在の棋士がトップに来ますが、それは

チェスのイロレーティング(Elo rating)が年に数%づつインフレを起こしているためです。ですから最も公平

な見方は、同時期に存在した多くの名人たちとの比較などでしか判断できないかも知れません。例えば時

代別にA・B・Cの名人を並べると、AとB、BとCは対戦が多く優劣の判断はできるが、AとCは対戦したこと

がない。このような場合、AとC、どちらが強いかを判断するには、Bの存在で測ることも可能です。AとBの

勝率、BとCの勝率などで、AとCの力関係を推察することができる。しかし、この比較も名人と言えども全盛

期とそうでない時期、そして相性の問題も当然あるのでやはり確定することはできないように思います。私

個人としては、モーフィーカパブランカフィッシャーがチェス史上最強かと思いますが、カスパロフに関し

ては序盤研究のプロ集団を雇っていた彼にはその資格はないと思います。そして大事なことは、たまたま

チェスに接することがなかっただけで、その素質は彼らより上という人間も人類誕生から今日まで沢山いた

ことを忘れてはいけないと思っています。


2013年1月31日 K.K




 

  19世紀(16~17世紀も含む)に指されたチェスの名局集





2013年2月5日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。 



ヴェラ・メンチク(1906-1944)・写真は他のサイトより引用



現在でも光り輝く星・ヴェラ・メンチク、彼女はチェスの世界チャンピオンを倒したこともある実力を持ちながら、

第二次世界大戦のドイツの空爆により、38歳で亡くなる。



上の写真はメンチク(前の女性)がクラブの23人のメンバーと同時対局(18勝1敗4分け)した時の写真である

が、彼女の偉業を称えて、チェス・オリンピックでは優勝した女性チームに「ヴェラ・メンチク・カップ」が現在に

至るまで贈られている。



彼女のような輝く女性の星が再び現われるには、ユディット・ポルガー(1976年生まれ)まで70年もの年月が

必要だった。チェスの歴史上、数多くの神童や天才が出現したが、その中でもひときわ輝いていた(人によっ

て評価は異なるが・・・)のがモーフィー(1837年生まれ)、カパブランカ(1893年生まれ)、フィッシャー(1943年

生まれ)である。



他の分野ではわからないが、このように見ると輝く星が誕生するのは50年から70年に1回でしかない。



20世紀の美術に最も影響を与えた芸術家、マルセル・デュシャン(1887年~1968年)もピカソと同じく芸術家

では天才の一人かも知れない。1929年、メンチクとデュシャンは対局(引き分け)しているが、デュシャンは

チェス・オリンピックのフランス代表の一員として4回出場したほどの実力を持っていた。



「芸術作品は作る者と見る者という二本の電極からなっていて、ちょうどこの両極間の作用によって火花が

起こるように、何ものかを生み出す」・デュシャン、この言葉はやはり前衛芸術の天才、岡本太郎をも思い出

さずにはいられない。世界的にも稀有な縄文土器の「美」を発見したのは岡本太郎その人だった。



「チェスは芸術だ」、これは多くの世界チャンピオンや名人達が口にしてきた言葉だ。この言葉の真意は、私

のような棋力の低い人間には到底わからないが、それでもそこに「美」を感じる心は許されている。



メンチクの光、芸術の光、それは多様性という空間があって初めて輝きをもち、天才もその空間がなければ

光り輝くことはない。



多様性、それは虹を見て心が震えるように、「美」そのものの姿かも知れない。










麗しき女性チェス棋士の肖像

チェス盤に産みだされた芸術

毒舌風チェス(Chess)上達法

神を待ちのぞむ(トップページ)

チェス(CHESS)

天空の果実


「チェス」に戻る