「日本人の魂の原郷 沖縄の久高島」

比嘉康雄 著 集英社新書 より引用








沖縄の精神文化を語る上で、久高島の祭祀を知れなければ沖縄のことを口に

出すことは許されないかもしれない。そう思えるほどの濃厚な精神文化、祭祀

の姿が、本書を通して読者の目の前に繰り広げられる。30年近くもこの精神文

化を追いつづけ、西銘シズさんを初めノロたちの信頼を受けた著者が彼女たち

から託された想い。それは現代文明の荒波の前に崩れ去ろうとしている久高島

の精神文化や祭祀を後世の人たちに伝えることだった。日本人の根っこを知る

うえで貴重な一冊であり、私たちはこの精神文化の豊穣さから何を学ぶべきな

のだろうか。

(K.K)





まえがき・・・・古代祭祀が残った島 本書より引用


鹿児島と台湾の間の約1200キロの大洋上に点々と島々が連なる。その中に、奄美

群島、沖縄群島、宮古群島、八重山群島があり、総称して琉球弧ともいう。その島々

の祭祀を全体的にみると、豊穣や島人の息災を祈るものから、個々の魂を鎮めるも

のまで、祭祀の主体は女性である。八重山群島のように、外来の神を取り入れた男

性主体の祭祀が並行しておこなわれている例もあるが、古い祭祀が残っている典型

的な久高島や宮古島狩俣が示すように、祭祀を担う主体は女性(母)であり、島人の

守護神は女性、つまり「母神」となっている。これが、琉球弧の祭祀の原型であった。

つまり、琉球王朝以前のはるか時代をさかのぼる古代人の心情から発した祭祀の祖

型といえるものではないだろうか。


本土の祭祀が多くのところで男性神職者によって担われていることにくらべて、なぜ

女性主体の祭祀の形が琉球弧に残ったのであろうか。大洋に散らばる小島群という

地理的条件が文化のローラー化の歯止めとなり、つい最近まで古い祭祀を残すこと

になったということもあろう。15世紀後半に琉球弧の島々にその支配力を及ぼした

琉球王朝・首里王府にしても、1879年の完全崩壊(琉球処分)まで、基本的には、

「聞得大君」以下、女性神職者による祭祀制度を維持しており、それが琉球弧周辺部

に母性原理の祭祀世界を今日まで残す条件の一つになったともいえるだろう。


なかでも本書にとりあげる久高島は、少なくとも私が集中的に通っていた1980年代

の中頃までは、守護神である「母たちの神」の祭祀が最もよく継承され、生活の中に息

づいていたのである。その祭祀の中で、島の創世、神々の由来などの島の歴史や、あ

の世とこの世、太陽と月、昼と夜の意味など、島人の宇宙観、それに死生観が表現さ

れていた。人々は、魂の不滅を信じ、魂の帰る場所、そして再生する場所を海の彼方

のニラーハラーに想定し、そこから守護力をもって島の聖域にたちかえる母神の存在

に守護をたのんでいる。この「母たちの神」は、<生む><育てる><守る>という母

性の有り様の中で形成された。つまり、内発的、自然的で、生命に対する慈しみがべ

ースになっている<やさしい神>である。この久高島の祭祀世界を深く見ていくなかで、

私は、母性原理の神のもつ根本的な意味を考えさせられることになった。


久高島は沖縄本島から比較的近い離島である。今でこそ定期船が就航し便利になった

が、戦前は定期船などなく、病気、買物など特別な時に漁師のサバニという刳り船を頼

んで行くという状態であった。つまり島の独自性が・・・・島人にとっては不本意であったか

もしれないが・・・・保持されることになった。また久高島は琉球開闢の祖神が降り立った

島として首里王府から位置づけられ、島人もこれを誇りとした。そのため、とくに近年の皇

民化教育の中で母性原理の祭祀世界が近代化をさまたげるものとされたなかにあっても、

久高島は自信をもって祭祀をつづけてきたのである。それに、生業が農業漁業であって、

自然を対象にしていたことも重要である。そうして最も大事なことは「母たちの神」を信じて

これを支えた女性たちがいたし、今もいるということである。このような精神文化の祖型が

残ったことはすばらしいことである。この母性原理の文化は、父性原理の文化がとどまる

ことを知らず直進を続けて、破局の危うさを露呈している現代を考える大切な手がかりに

なるであろう。いまや残してくれたシマの人々に感謝しなければならない。


 
 


目次


まえがき

久高島地図


序章 久高島の祭祀世界

久高島に渡る 語り部との出会い 完結した島宇宙 シマの暮らし 母系のつながり

創世の神話 女は神人、男は海人 一年の時を刻む祭り


第一章 魂の発見

葬送歌の意味 とだえた風葬 魂はどこに行くのか 魂の発見 祟る魂 魂の鎮め

秩序霊と混沌霊 秩序霊を司る者 ムトゥの神々 ノロ制度とクニガミ 神職者の継承


第二章 守護神の成立

三代の絆 守護力の根拠 妹の力 神女の資格 神となって歌うティルル


第三章 海神からの贈り物

漁労祭祀を司るソールイガナシー イラブー漁 キスク漁


第四章 神々の鎮まる場所

始祖神の館 カマドと火神 母神の鎮まる森 始原の地ニラーハラー


第五章 巫女の力

神女と王の恋 シャーマンの力 混沌霊を鎮める巫女 霊魂が入る頭頂 頭頂を開く儀式(チヂフギ)

抜け落ちた魂の儀式(マンブカネー) 死霊昇天のための<天地御願> 言霊の力<クチゲーシ>


第六章 久高島祭祀の風景

母が神になる刻(イザイホー) 1978年のイザイホーの4日間 喜びのうちに終わるイザイホー

ニラーハラーの神々の来訪(ハンザァナシー) 豊漁の祈願(ヒータチ) 新たなる年への祈り(正月)

害虫祓い(ハマシーグ)


第七章 自然から紡ぎ出した物語

太陽と月と海 暮らしの中の神 妖怪ヒジムナーの話


第八章 誕生、結婚、そして死

生まれ変わりとしての誕生 結婚の儀式 逃げる花嫁 ニラーハラーへの旅立ち


終章 崩れゆく母たちの神

ある神女の死 神女としての生涯


あとがき


 


2012年2月17日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。



写真は月を彩色(科学構造の種類別)したものです(NASAより引用)



<月の神> 「日本人の魂の原郷 沖縄久高島」比嘉康雄著 集英社新書より引用



◎月も、太陽と並ぶ久高島の最高神である。



月神は<マチヌシュラウヤサメー>(マチは待つ、シュラは美しい、ウヤサメーは尊い親の意)と

いっている。



月の光の柔らかなイメージが女性のイメージと同質と考えたのか、月神は神女たちの象徴で、

家レベルでは根神が、シマレベルでは外間ノロがその司祭者である。



また月は女親であって産む能力を持っていて、久高一人一人の命に責任があると考えられ、

出生のとき、結婚のときは月神に報告し守護を頼む。年始めの健康願いも月神に祈る。



穀物を生産する力も月神で、麦、粟で作った濁酒は月神の守護力を持った尊いものである。麦、

粟の農作祈願祭祀はこの濁酒を神女たちが「共飲して」おこなわれる。



太陽が一日の周期を考えるのに対し、月は一ヶ月の周期で考えられる。つまり、月の満ち欠け

によって月日を読む。



月もその光によって守護力が発揮されると考え、十三、十五、十八夜は守護力が強い吉日と考え、

祭祀の適日である。イザイホーも十五の満月の夜から始める。一年で月神の守護力である月光

が最も充実しているのは旧暦八月の十五夜である。



この満月の夜に穀物の豊作と神女たちの健康願いがおこなわれる。月神も太陽神と同じく地上に

降臨することはなく、香炉もないまま、神饌を供える高膳が外間殿にあるだけである。月神を象徴

する色は白である。また月は普通、チチと呼ばれている。なお、日食は月神と太陽神の逢引とい

われている。



☆☆☆☆



月のリズムで生きていた男 「月の本」林完次著 光琳社出版 より引用



◎スタンフォード大学医学部のL.マイルズ博士らが、ある盲目の男性の生体リズムについて研究

を行った。



先天的に目の不自由なこの男性は、睡眠リズムが周期的にひどく乱れるため、何年も苦しんで

いたのである。



実験室内において脳波やホルモン、体内活動などの生物学的機能をかなりの日数をかけて記録

してみた。すると、この被験者の体温、緊張の度合い、正常時の睡眠パターンには、ある一定の

周期があることがわかった。



それらはすべて、24.8時間という周期だったのである。太陽の1日のリズムは24時間だが、月

の1日のリズムは24・8時間である。つまり、この男性にみられた周期は、月のそれとまったく同

じだったわけである。さらに驚いたことに、彼の睡眠開始時刻は、実験が行われた地域の干潮の

時刻とぴったり一致していたというのだ。



よく知られていることだが、生物の体内には、外的環境などの影響とは無関係に体のリズムを保つ

タイマー、「体内時計(生物時計)」が組み込まれているという。人間の体内時計は約25時間といわ

れるが、厳密には、月のリズムと同じ24.8時間なのかもしれない。



(K.K)



 

 

2015年10月3日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。







(大きな画像)


先日9月28日ののスーパームーンと皆既月食(写真はNASAより引用)



大西洋方面(ヨーロッパやアフリカ、南北アメリカ)ではこの二つの現象が重なり合いましたが、次にこの

二つの現象が見えるのは18年後の2033年です。



北海道のアイヌと共に、縄文人の遺伝子の多くを引き継ぐ沖縄、彼ら沖縄の人々の月への想いはどの

ようなものだったのか。



「日本人の魂の原郷 沖縄久高島」比嘉康雄著 集英社新書より以下引用します。



<月の神>



◎月も、太陽と並ぶ久高島の最高神である。



月神は<マチヌシュラウヤサメー>(マチは待つ、シュラは美しい、ウヤサメーは尊い親の意)といっている。



月の光の柔らかなイメージが女性のイメージと同質と考えたのか、月神は神女たちの象徴で、家レベルでは

根神が、シマレベルでは外間ノロがその司祭者である。



また月は女親であって産む能力を持っていて、久高一人一人の命に責任があると考えられ、出生のとき、

結婚のときは月神に報告し守護を頼む。年始めの健康願いも月神に祈る。



穀物を生産する力も月神で、麦、粟で作った濁酒は月神の守護力を持った尊いものである。麦、粟の

農作祈願祭祀はこの濁酒を神女たちが「共飲して」おこなわれる。



太陽が一日の周期を考えるのに対し、月は一ヶ月の周期で考えられる。つまり、月の満ち欠けによって

月日を読む。



月もその光によって守護力が発揮されると考え、十三、十五、十八夜は守護力が強い吉日と考え、祭祀の

適日である。イザイホーも十五の満月の夜から始める。一年で月神の守護力である月光が最も充実して

いるのは旧暦八月の十五夜である。



この満月の夜に穀物の豊作と神女たちの健康願いがおこなわれる。月神も太陽神と同じく地上に降臨

することはなく、香炉もないまま、神饌を供える高膳が外間殿にあるだけである。月神を象徴する色は白である。

また月は普通、チチと呼ばれている。なお、日食は月神と太陽神の逢引といわれている。






Forgetful? Distracted? Foggy? How to keep your brain young | The Independent




人類発祥時からの流れをつかむ、その探求を避けては真の哲学の意味など見出せないでしょう。

哲学=西洋哲学ではなく、人類が先ず世界とどのように関わってきたのか、太古からの生き方を

受け継ぐ世界各地の先住民族の考え方や視点、そしてその世界観を知ることを基底としなければ

ならないと思います。現在の自分自身の立っている場を正しく捉えるためにも、この探求は必要

不可欠なものだと感じます。




「ギリシャ、エジプト、古代印度、古代中国、世界の美、芸術・科学におけるこの美の純粋にして正しい

さまざまの反映、宗教的信条を持たない人間の心のひだの光景、これらすべてのものは、明らかに

キリスト教的なものと同じくらい、私をキリストの手にゆだねるために貢献したという私の言葉も信じて

いただいてよいと思います。より多く貢献したと申してもよいとすら思うのです。眼に見えるキリスト教

の外側にあるこれらのものを愛することが、私を教会の外側に引き留めるのです。」

シモーヌ・ヴェイユ「神を待ちのぞむ」より






アビラの聖女テレサ(イエズスの聖テレジア)の生涯と「霊魂の城」

「夜と霧」 ドイツ強制収容所の体験記録 ヴィクトール・フランクル著 霜山徳繭訳 みすず書房

「100の思考実験: あなたはどこまで考えられるか」ジュリアン バジーニ (著), 河井美咲 (イラスト), 向井 和美 (翻訳) 紀伊国屋書店

「薩垂屋多助 インディアンになった日本人」 スーザン小山 著

「シャーマニズムの精神人類学」癒しと超越のテクノロジー ロジャー・ウォルシュ著 安藤治+高岡よし子訳 春秋社

「哲学大図鑑」ウィル バッキンガム (著), 小須田 健 (翻訳) 三省堂

「チベット永遠の書・宇宙より遥かに深く」テオドール・イリオン著 林陽訳 徳間書店

「人類哲学序説」梅原猛・著 岩波新書

「日本人の魂の原郷 沖縄久高島」比嘉康雄著 集英社新書

「みるみる理解できる相対性理論」Newton 別冊

「相対性理論を楽しむ本」よくわかるアインシュタインの不思議な世界 佐藤勝彦・監修

「生物と無生物のあいだ」福岡伸一 著 講談社現代新書

「脳科学が解き明かす 善と悪」なぜ虐殺は起きるのか ナショナルジオグラフィック

「英語化は愚民化」施光恒・著 同化政策の悲劇を知らない悲しい日本人

「進化しすぎた脳」 中高生と語る大脳生理学の最前線 池谷裕二著 講談社

「野の百合・空の鳥」&「死に至る病 」(漫画) キルケゴール(キェルケゴール)

「生と死の北欧神話」水野知昭・著 松柏社

プラトン 「饗宴」・「パイドロス」

「人類がたどってきた道 “文化の多様化”の起源を探る」海部陽介著 NHKブックス

良寛『詩歌集』 「どん底目線」で生きる  (100分 de 名著) NHKテレビテキスト 龍宝寺住職 中野東禅・著

カール・ラーナー古希記念著作選集「日常と超越 人間の道とその源」カール・ラーナー著 田淵次男 編 南窓社

「ネイティブ・アメリカン 叡智の守りびと」ウォール&アーデン著 舟木 アデル みさ訳 築地書館

「ホピ 神との契約」この惑星を救うテククワ・イカチという生き方 トーマス・E・マイルス+ホピ最長老 ダン・エヴェヘマ 林陽訳 徳間書店

「火の神の懐にて ある古老が語ったアイヌのコスモロジー」松居友著 小田イト語り 洋泉社

「新版 日本の深層」縄文・蝦夷文化を探る 梅原猛 著 佼成出版社

「沖縄文化論 忘れたれた日本」岡本太郎著 中公文庫

サンデル「正義とは」ハーバード白熱教室 & 「ソクラテスの弁明(マンガで読む名作)」プラトン・原作

「意識の進化とDNA」柳澤桂子著 集英社文庫

「宗教の自殺 さまよえる日本人の魂」 梅原猛 山折哲雄 著 祥伝社

「動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか」福岡伸一 著 木楽舎

「アンデス・シャーマンとの対話」宗教人類学者が見たアンデスの宇宙観 実松克義著 現代書館

「沖縄の宇宙像 池間島に日本のコスモロジーの原型を探る」松井友 著 洋泉社

「木が人になり、人が木になる。 アニミズムと今日」岩田慶治著 第16回 南方熊楠賞 受賞 人文書館

「史上最強の哲学入門」飲茶・著 河出文庫

「10代からの哲学図鑑」マーカス・ウィークス著 スティーブン・ロー監修 日暮雅通・訳 三省堂

「面白いほどよくわかるギリシャ哲学」左近司 祥子・小島 和男 (著)

「哲学者とオオカミ 愛・死・幸福についてのレッスン」マーク・ローランズ著 今泉みね子・訳 白水社

「エデンの彼方」狩猟採集民・農耕民・人類の歴史 ヒュー・ブロディ著 池央耿・訳 草思社

「ワープする宇宙 5次元時空の謎を解く」 リサ・ランドール著 塩原通緒・訳 NHK出版

「カラマーゾフの兄弟 (まんがで読破)」ドストエフスキー・作 バラエティアートワークス

「罪と罰 (まんがで読破)」ドストエフスキー・作 バラエティアートワークス

「夜間飛行 (まんがで読破)」サン=テグジュペリ・作 バラエティアートワークス

「若きウェルテルの悩み (まんがで読破)」ゲーテ・作 バラエティアートワークス



美に共鳴しあう生命

オオカミの肖像








アメリカ・インディアン(アメリカ先住民)に関する文献

アメリカ・インディアン(アメリカ先住民)

アイヌ&奄美・沖縄

神を待ちのぞむ・トップページ

天空の果実


世界各地の先住民族の文献に戻る